Home, Therapist, Hakomi therapy-mindfulness, somatic psychotherapy, Wellness by Hiromi Willingham
マインドフルネスとヨガのリトリート
~新月の光をあびながら、心、体、スピリットと繋がりませんか~
毎日慌ただしく過ぎていく中日々の疲れが溜まっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。新月の下で、一度心と体をリフレッシュさせてみませんか?2時間自分のためだけの時間をとって、ゆっくりと優しく自分自身を見つめ、癒していく。。。マインドフルネスとヨガのリトリートのご紹介です。
日時: 2016年8月03日(水)19:00~21:00
場所:大津なぎさ公園あたり(詳しくは後日ご連絡致します)
料金:2500円 (お土産付き)
参加される方は 8月 1日までにご連絡くださいませ。(定員先着順15名)
講師:ウィリングヘム・広美 (ハコミ・ティーチャー、臨床ソーシャルワーク修士、米国州公認臨床心理セラピスト)
佐藤みどり (ヨガティーチャー、整体師、レイキマスター)
お問い合わせ、お申し込み : E-mail hiomiwillingham@hotmail、hakomihiromi@gmail.com
詳細はhttps://hakomihiromi.com/news/にアクセスしてください。
マインドフルネスとは?
“自分が今何をしているのかを知ってはじめて、自分がしたいことができるようになる。”
フェルデンクライシス
マインドフルネスとは今というこの瞬間、私たちの内面や周囲に起こりつつあることに意識を向けていく姿勢、意識状態のことです。例えば、自分の呼吸、身体感覚(ボディーセンセーション)、思考、感情、切望、衝動などに気づいていくのです。
ニュートラルな目撃者として、内面に起こりつつあることにあるがままに寄り添うことで、物事をより深くみたり、聴いたりすることができます。私たち の<好奇心>を無理なく引き出し、批判や恐れ、思い込みなどに囚われることなく、自身や周囲の世界について学ぶことを可能にしてくれます。
また、マインドフルネスという状態によって、こころが穏やかになるばかりか、生来の自分自身の素晴らしさを私たちがのびのびと自由に感じるスペースを内面に作り出すことができます。
マインドフルネスは伝統的な東洋の瞑想法ですが、その臨床効果、ストレスや慢性的な痛みの軽減の効果は最新の脳科学と心理学の研究で立証されています。
マインドフルネスとは何か?無料YOUTUBE体験ビデオ